マクロスフロンティア2 天井恩恵スペックと狙い目やめ時
どうも、カッパのきくしです^^
今回は新台「マクロスフロンティア2」の基本スペックと天井狙い目を紹介します。
シリーズ2作目となる注目のコンテンツっすねー。
特に一部のユーザーに愛された前作のように、息の長い機種となるのか…?
それでは、5月7日にサンキョーからホール導入開始の新台「マクロスフロンティア2」の天井性能・恩恵と狙い目・やめ時情報です。
どうぞ、ご覧ください^^
天井スペック
天井G数
・疑似ボーナス間1280G恩恵
・天井到達で超時空ライブ確定
・疑似ボーナス間1000G以降はBIG以上&メドレーステップアップ発生時は成功濃厚
◆基本スペック◆
本機は前作同様、ボーナスとART「バルキリータイム」とで出玉を増やすタイプとなっています。
ただ、純粋なボーナスから疑似ボーナスに変更しましたね。
疑似ボーナスは4種類…
・「BIG」は30~100G継続し、2種類の告知パターンを任意で選択可能。
・「REG」は30G継続し、「BIG」に昇格する可能性あり。
・「マクロスクォーターボーナス」30G固定で、ART中にのみ発生。
・「究極クランボーナス」は50G固定のプレミアボーナスで、突入した時点でART確定。
ART「バルキリータイム」は1セット40G+α、純増2.4枚/1G。
前作同様、初期G数は「トライアングルチャンス」で決定します。
上乗せ特化ゾーンとして…
・「バジュラッシュ」は10G+α継続し、リプレイ以外で上乗せ。
・「クライマックスチャレンジ」は10or20G継続し、G数上乗せの加え「バジュラッシュ」を抽選。
・「アンタレスモード」は10G+α継続し、リプレイ以外でボーナスのストック抽選。
更に、「歌姫降臨」と呼ばれるアンコール機能も搭載されていて、発生すればそのセットの消化G数が全て復活する模様。
これは「輪廻のラグランジェ」の「輪廻チャンス」のようなものっすかねー。
◆天井狙い目◆
天井G数は疑似ボーナス間1280G。
恩恵は天井到達で超時空ライブが確定。
また、疑似ボーナス間1000G以降に当選したボーナスはBIG以上が確定し、メドレーステップアップ発生時は成功が濃厚となる恩恵もあります。
この2つの恩恵はなかなか優秀と言えるでしょうね。
さて、気になる打ち始めライン、天井狙い目は650Gからに設定します。
疑似ボーナス間でのゾロ目G数がART当選の規定G数となってるようなので、666Gのゾーンから狙うってかたちですね。
◆やめ時◆
やめ時は疑似ボーナス終了後、前兆なし確認やめで良いでしょう。
ただ、天井が疑似ボーナス間だという点には注意が必要です!
前作同様、ボタンプッシュで正確なG数が確認できるかもしれないんで、とりあえず空台を見つけたら確認してみると良いかもしれませんね。
それでは、この情報がみなさんのお役に立ちますように…★103
ランキングに参加しています♪
↓投票ボタンはこちら↓
いつも応援の投票ありがとうございます♪
タグ:マクロスフロンティア2
最新コメント